top of page

いいとこどり
食の教室

ラクしておいしいゴハンがつくれる
​ようになれたらうれしくないですか?ココはそんな料理教室です。

はじめまして。
豊田倖未(とよだゆきみ)です。
特技も趣味も料理。
単なる料理好きから教室を始めて
食のシゴトは今年で15年目。
幅広い年齢層、男性女性、お子さんは
未就学児からと料理してきました。
数人対象の教室では物足りず
ケータリングをスタート。
企業のパーティーなどのイベントへ。

個人宅からハイブランド様まで毎回
さまざまなテーマ
で、違うお客さま
にふるまう日々。
10人は当たり前、最大100名規模まで
仕切るようになりました。

「おいしい時間つくりましょう」
がやっと伝えられるようになってきた
と思った矢先に
コロナの壁。。。
ワタシが提供したいことが、真っ先に
​やっちゃダメの事態、相談も当然ゼロに


改めて「食」を見つめ直したり。
プロの料理人の現場に入って自分の

ダメさを痛感したり。転んでもただ
じゃ起きないと調理師免許取得して
​コロナ収束。
​これでさらにいい感じと思ったのに、

世の中の変化でよぎった違和感。。。

自己紹介から

“もしかして料理教室って古い!?”

✔こんなにいい情報がタダでもたくさん
 ゲットできるのに、それでも料理で
 悩む人がたくさんいる!?
✔レシピ本って売れてるの?
✔通販番組には便利な機械がいっぱい
​ なのに、「料理に自信がない」の声


ワタシは少しでも上手にできるように、
わかりやすく一緒に作る!と思ったけど
「できたもの分けてください」
​といった声。。。


なんでだろう。。。?

話をしてみたら、

みんながみんな料理上手になりたい
という訳じゃなかった。。。!

それでワタシの感想は。。。


ーみなさん、難しく考えすぎ💦
ーがんばるところがちがう💦
ー情報が多いと自分に合うこと
 ワカラナイよね💦


そこで決めたコト
​「このスキマ、埋めたい!」

ワタシの15年分、全部だします!

食べることはずっと続くから。
それが辛いのはダメだから。

そこを何とかするのが
ワタシのシゴト!と思ったから。
 

みなさんのうれしいコトって、
ー料理が上手いと思えなくても、
 日々の料理がラクになればいい。
ー自分や家族がおいしい!と
 思えるものを作れればいい。
ー失敗しなければいい。

じゃないですか? さらに、

ー料理を作るコトだけじゃなくて、
 食材のコト、添加物のコト、
​ カラダにいいコトなどなど
知っておきたくないですか?

それ、ワタシできます! そして、
ワタシの周りには、ワタシ以上の
プロフェッショナルもたくさんいます!

 

知りたいコトは人それぞれ→🆗
​人の悩み→あ、アタシもそうだ→👍
伝えたくて仕方ないワタシがいる✨

だから、
みなさんの悩みを片っ端から解決する
「いいとこどりの食の教室」
​にリニューアルしました。


みなさんの「?」をワタシに、
そしてこの場に分けてください!
ワタシとワタシの周りが持ってる
スキル、情報、知恵、経験、、、
使い倒してください!

“いいとこどりの食の教室”は
料理のスキマを埋める、
自分仕様で、いつでも使える
オンラインサロンです!
いいコト、いいモノに囲まれたい
​かしこくいきたいあなたへ、
専門家たちが全力サポートします

​いいとこどりの食の教室のつかいかた

foodie kitchen の公式アカウント(無料)では、
サロンのこと、セミナー・イベントのお知らせします

​メンバー申込みのお問合せもこちら!

まずは
つながる!

S_gainfriends_2dbarcodes_GW.png

foodie kitchen の
​LINE公式アカウント
(無料)

iitocodoriサロンメンバーになると、いつでもLINEでお悩み相談や月1オンラインサロンに​ご招待します!(zoom開催)
​セミナー・イベントにも先行案内、​メンバー優待で参加できます。(リアル開催)
​※ご入会後、専用アカウントをご案内

メンバー
​になる!

comming soon!

イベント
​セミナーに
​参加したい

イベント・セミナーの一部は、メンバーではなくてもご参加OK!
​気になるテーマだけ参加したい、という方は

「foodie kitchen」の公式アカウントに登録しておいてください(無料)

​→イベント・セミナー案内へ

お料理のまわりの深~いネタ
comming soon!

ご指定の場所にきてイベント・セミナーをやってほしい!という方もご相談ください。同じテーマでも対象者(シニア、子育て世代、お子さま向け、男性/女性問わず、さまざまなご要望に合わせてカスタマイズして出張開催しています。

イベント
​セミナーに
​来てほしい

Arrow_edited.png

お問合せはこちら

●料理はあまり好きじゃないけど、
 毎日作らないといけない

●レシピ本を数冊持っているけど、
 うまくなった気にならない

●レシピサイトを見ながら作っても、
 これが正解なのか?と思うことがある
​●料理教室に通ったけれどピンとこない
●いつも同じものばかり作っちゃう
​●便利器具を買ったけど使いこなせない

●副菜とかに悩む
●そもそもメニューを考えるのが苦手
​●料理にトラウマがある

●基本がないから応用できない、
 と思っている

​●料理は言葉がムズカシイ
​●何を質問していいかわからない

​●とにかく簡単にやりたい
​●とはいえ、おいしいものは食べたい

​​

●料理は好きなほうだけど、満足しない

●もっとうまくなりたい

●人に振舞えるものを作りたい
​●ホームパーティーで映えたい

●新しい料理に挑戦したい

などなど。

実はコレ、みなさんからの意見なんです!
​でもほぼ100%、秒殺で解決できます


✔ 「なんで」がわかれば失敗しない

✔ 「なるほど」がわかれば応用できる

✔ ココだけはちゃんとやってねの
    
結論から教えます!

 

✔ やらなくてもいいことを教えます!

✔ 1回の食事のメニューの組み立て方と
   1品の
料理のコツがわかります!


✔ これまで買ったレシピ本も
    便利アイテムも
ムダにしません

 

✔ 料理は好き、よくする、得意な人にも
  
レベルは関係なく学べます!


✔ 料理しない人けど食ネタ好き!にも

✔ ワタシが一問一答お答えします!

bottom of page